スティル|News & Blog

News

肌再生のひみつ

2010年 11月 03日 | News,お仕事

0014肌の潤いを保ち、皮膚表面のバリア機能の働きをする セラミドという大切な成分があります。セラミドを肌に補給する事で乾燥や肌あれなど様々なトラブルを防ぐ事が出来ます。
しかし通常のセラミドは粒子が大きいため残念ながら肌の奥まできちんと浸透する事ができません。そこでそのセラミドを最近よく聞くナノ化という方法で粒子を細かくして肌の奥までっしっかりすばやく浸透させて定着させる事を可能にし、そのことで即効修復につなげることができるようになりました。
更に、ノーベル賞を受賞した、若返り成分のEGFという部分にも着目。しわやお肌のたるみなど、肌が老化する原因として体内にある EGFの分泌量が深くかかわっているようです。
年齢と共に減少するEGFをナノセラミドと一緒に補給する事で若々しい肌に再生してくれます。

コメントは受け付けていません。

床が綺麗になりました

2010年 08月 04日 | News,お仕事

先日の火曜日に床の張り替えをしてもらいました。知り合いのカスミ建設さんにお願いして翌日からの営業に差し支えない日程でやって頂きありがとうございました。
今回は時間の都合で作業面のみの張り替えとなりました。でもそれだけでもだいぶん明るくなりました。オープンして2年8カ月。三周年に合わせてと考えていましたが、ちょっと限界をこえてしまったので
少し予定より早くなりましたが張り替えました。というか限界まで我慢したらダメですよね。TDLの木馬は汚れる前に塗りなおすではないですが早め早めの手入れを心がけます。

コメントは受け付けていません。

フロア工事

2010年 08月 01日 | News

床の張り替えの準備のため8/2(月)は7:30に閉店させて頂きます
よろしくお願いします。

コメントは受け付けていません。

育毛のガイドライン

2010年 04月 14日 | News,お仕事

今回、日本皮膚科学会が国内外の論文に基づき育毛剤、植毛などの診療ガイドラインを作ったそうです。
推奨度を高いものから、 A B C1  C2 D の5段階で表しています。
今回のガイドラインがつくられるきっかけとしては、育毛剤や飲み薬による治療や、髪の毛を移植する植毛など
十分な効果が得られなかったり、頭皮が炎症を起こして逆に髪の毛がはえなくなってしまうケースなど様々なトラブルがあったからのようです。
今回1番良い評価のA評価を得のは、育毛剤については主成分がミノキシジルの製品。この商品のみに発毛効果に関する良質な根拠があるとされました。
CMでおなじみのリアップがこの代表的な商品です。(副作用も発表されていますので説明書を良く読んでからのご使用を)
その他、大手製薬会社のアデノシン、T-フラバノンなどは、髪が太くなるなどの効果が一部の試験では報告されているものの
信頼性の高い試験の数が少ないことから、行うことを考慮しても良いが十分な根拠がないということで C1 の評価でした。
薄くなってきた部分に後頭部から取ってきた自分の髪を植えつける「育毛植毛」は、十分な知識と経験をもつ医師が行う場合には勧められるとして B 評価でした。 
化学繊維の毛を使う「人工毛植毛」については、皮膚の炎症などの多くの有害事象の報告があり勧められないということで D 評価。
日本皮膚科学会の代表によると様々なタイプの育毛剤がでているがガイドラインにのっているもの以外は科学的な根拠がなかったそうで
トラブルが減るようガイドラインを役立ててほしいと言われているようです。
詳しくは、今月下旬から日本皮膚科学会のホームページで一般公開するようですのでご確認下さい。
その時又個人的な感想も含めお話したいと思っています。びっくりするような内容があったりするかもですね。

コメントは受け付けていません。

医薬部外品のシャンプーって・・・・

2010年 04月 14日 | News,お仕事

シャンプーや育毛剤などのパッケージに医薬部外品という表示がしるされているものがあります。表示があるものとないものの違いはいったい何なのでしょうか?
医薬部外品とは、目的に対して有効な成分が含まれていてその効果、作用が穏やかなものの事をいいます。こうみると作用が穏やかな物かーと感じますが
これより予防や治療の効果のある物は医薬品となり、病院で処方箋と書いてもらう物や薬局などで売っている一般的に薬というものになりますので、
美容関係の商品で医薬部外品との表示があるものは、状況を改善する効果がかなり期待できるものだと考えて良いのではと思います。
医薬部外品より効果などが穏やかな物は化粧品という表示になります。化粧品は清潔、美化を目的として医薬部外品は予防から改善を目的とした商品となるようです。
このような件もガイドラインでより明確になるのでしょうか?

コメントは受け付けていません。

髪質にあわせて縮毛矯正

2010年 03月 22日 | News,お仕事

今までも髪質にあわせて使用する薬液、トリートメント、アイロンワークなどを変えてお客様のなりたい仕上がりに近づけるストレート、縮毛矯正を行ってきました。
そんな中、いつも使用しているストレート系の薬液のメーカーさんの中の1社が、はじめの薬液の種類のカテゴリーで、硬い毛と柔らかい毛の方で違う内容成分
薬液を発売しました。
いままでの縮毛矯正で起こりやすかったケースとして硬い髪の方はくせ、ボリュームを抑えて柔らかい手触りにしたいのに、しっかりストレート
にはなるけど髪に硬さがでてストンと丸みのない仕上がりになってしまったり(STILLではもちろんこのような仕上がりにならない為にアイロンワーク前にブローで
柔らかく丸みのあるシルエットをつくりそれをくずしすぎないようにアイロンを行い、同時に熱の力で髪の中、表面にしなやかさが増すシルク系の処理剤を使用して柔らかさがあるストレートスタイルを目指しています。)
柔らかい髪の方は、ストレート、縮毛矯正をすることにより髪に弾力感がなくなり根元がつぶれたり前髪は額にはりついてしまったりと(STILLではこのような仕上がりにならないように弾力がでる保護剤を使用し、アイロンワーク前にブローで根元を立ち上げその時に熱の力で髪の中、表面に弾力がでるケラチン系の処理剤を使用してハリ、コシがあり、ふんわりとしたストレートスタイルを目指しています。)
髪質が原因で求める仕上がりからずれてしまうことを失くしていくために配慮されたようです。
硬い髪質の方には、芯が抜けたような柔らかさを
柔らかい髪質の方には芯のあるような弾力を残して自然な仕上がりに
を、更に実現しやすくなりました。
施術内容は今までと同じですので施術時間の変化もありませんし。料金も今まで通りとかわりません。
今後は私共がお客様の髪質に合わせて、リニューアルされた薬剤に移行していきますので特別なお声掛けを頂かなくても大丈夫です。
薬液の香りは、少し変わったかなという感じですがストレートをいつも施術されている方に、いつもと違う薬液?とわかるかどうか位なのでご心配なく。

コメントは受け付けていません。

あけましておめでとうございます

2010年 01月 06日 | News,お仕事

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今年も又1年スタートをきる事が出来ました。
皆さまも体調に気をつけて良い1年にして下さい。
ちなみにわたしは金杯で西も東もやられました。

コメントは受け付けていません。

1年間ありがとうございました

2009年 12月 31日 | News,お仕事

ただいま12/31 18:32分です。今年の営業も無事に終える事ができました。
本当に1年間、ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。
12月はバタバタしてあまりホームページも更新できずすみませんでした。
又、髪、美容のお話から小ネタまで色々のせていきます。
では、皆さま 良いお年をお迎えください。 ありがとうございました。
PS ちなみに私はいまだに紅白に永ちゃんでるかなーと期待しています。

コメントは受け付けていません。

ナイトケアクリーム

2009年 12月 05日 | News,お仕事

0013
ロレッタシリーズのホームケアアイテムから最近流行っているナイトケアアイテムの紹介です。シャンプー後、乾かす前につけるだけという手軽さです。使い続ける事により髪がいい状態に回復します。
クリームタイプですがベタベタしたり重くなったりしにくいです。注目の成分は アルガンオイル です。 モロッコの限られた地域にしか存在しないアルガンの木からとれるオイルのようです。
ビタミンEをオリーブオイルの2倍以上含み、抗酸化作用や保湿効果を持つ天然オイルです。
朝、起きた時の手触りの違い、まとまりの良さが実感できると思います。

コメントは受け付けていません。

居酒屋 ふくろう

2009年 11月 25日 | News,イベント

今月、自分の仲間が立石で居酒屋さんをオープンしました。自分がお世話になっている立石の名店、毘沙門の倉田さんの
ところにしばらくいらっしゃたマスイさんという方がオーナーです。
場所は、立石商店街のドトールの脇を入ってカラオケパティオの入り口階段の向かい側です。お店の名前は ふくろうです。
明け方3:00まで営業されています。Foodメニューも豊富でしたので遅い時間にでもしっかり食べてしっかり飲めると思います。
場所的にスタートが遅めのイメージがありますが夕方から営業していて、たくさんメニューがあったのでお腹がすいた状態で
1件目に伺って色々制覇してみたくなりました。個人的にお勧めは、牛スジのドテ焼き。やっぱり自分は名古屋出身なので・・・
昔、名古屋球場や地元で食べた懐かしい感じでした。もちろんおいしいです!メニューには大阪名物とかいてありましたが
やっぱり赤みそはNagoya?

cimg0167cimg0168

コメントは受け付けていません。
« 前ページへ | 次ページへ »

過去の記事